腹痛の原因
腹痛の原因は一時的なものから、重大な病気の初期症状に至るまで多岐にわたります。現段に多いのは、自律神経の乱れやストレスによる腹痛です。なかには胃や十二指腸、大腸等の消化器疾患が原因で腹痛が起こる場合もあります。そのため、注意が必要になります。なかなか症状が改善しない場合やいつもと様子が違うと感じられたら、早急に消化器内科を受診してください。
腹痛を引き起こす病気
上腹部
逆流性食道炎
空腹のときや朝方に腹痛や胸焼けの症状が出やすい方は、逆流性食道炎かもしれません。
急性膵炎
急性膵炎とは、膵臓の急性炎症です。膵臓は胃の裏側にある臓器であり、背中側に位置します。そのため、急性膵炎は上腹部の痛みと合わせて、背中に激しい痛みを感じます。
胃・十二指腸潰瘍
繰り返す慢性的な炎症により、胃や十二指腸の粘膜が傷つけられ欠損する疾患です。傷が浅いうちは、びらんといわれ、傷が深くなると潰瘍と呼びます。腹痛をはじめ、胃痛やみぞおちの痛み、消化管の出血によるタール便がみられます。
急性虫垂炎
虫垂に炎症が起こる病気です。時間の経過とともに、症状が変化するという特徴があります。最初はみぞおちの痛みや吐き気、食欲不振等の症状がみられ、次第に痛みの場所は右下腹部へと移動します。同時に腹膜炎を発症すると、高熱をともないます。
下腹部
尿路結石
尿路結石は、尿中のカルシウムや燐酸、尿酸、シュウ酸等が固まって石になるものです。尿管に結石がつまると、背中からわき腹辺りにかけて、激しい痛みが起こります。あまりの痛みに、吐き気や嘔吐が起こる場合があります。
感染性胃腸炎
ウイルスによる感染によって起こる胃腸炎です。腹痛をはじめ、嘔吐、下痢、発熱等がみられます。危険因子のウイルスには、ノロウイルスやロタウイルス、カンピロバクター等があります。
過敏性腸症候群
お腹の張り等の便通異常が慢性的に3か月以上続いている場合に、過敏性腸症候群が疑われます。多くの場合は、下痢から便秘を繰り返します。
膀胱炎
膀胱は、腎臓から送られてくる尿を一時的にためる働きがあります。膀胱に細菌が繁殖すると、腹痛をはじめ、痛み、頻尿、尿意切迫等の排尿時のトラブルがみられます。
当院で行う腹痛の検査法
胃カメラ
胃カメラにより、炎症や潰瘍、がん等の確定診断をすることができます。食道、胃、十二指腸の上部消化管の粘膜の状態をみて、腹痛の危険因子となりそうな病変がないか調べていきます。疑わしい病変が見つかった際は、そのまま組織を採って生検検査をすることができます。
腹部超音波検査
腹部に超音波を当てて、腹痛を誘発しそうな疾患がないか検査します。腹部超音波検査では、肝臓や膵臓、胆嚢等の臓器を調べられます。
血液検査
血液検査により、腹痛を誘発する炎症や貧血の病変がないか調べていきます。